ブログが移転しました

▼▼▼

lo02.png

老眼鏡の選び方|度数についてやおしゃれな老眼鏡など

2015年09月13日

「寝落ち」が破損の原因上位! でも、値落ちしても大丈夫なフレーム♪

メガネや老眼鏡の破損原因の上位に
「寝落ち」
がランクインしています。

4a200151c7e26a08f9edfb36844c447e_s.jpg

仕事をしながらデスクで…
ベッドで本を読んでいて…
寝転がりながらテレビを見ていて…

うっかり寝てしまって
起きたらフレームが

「あーっ!」

となってしまっていて。。

cf7f57acd2a35ea192c87ef22605ddf9_s.jpg


この「寝落ち」ですが
フレーム破損の原因上位にはいっているそうです。
そこで、「寝落ち」をしてしまっても
大丈夫な画期的なフレームをつくったのが
「メガネの愛眼」さんです!

shop_logo15.gif

寝落ちしてしまっても大丈夫なフレームがこちら
うたた寝メガネ「ねころりん」

PRI_20150913202525.png

a001.jpg

フレーム素材に「熱可塑性エラストマー(TPE)」を採用。
この素材を使用することによって
復元力が高くと弾力性に富んだフレームに
仕上がっています。

写真のようにグニャリと曲げても
大丈夫なんですね!

特徴は

■ホールド感を重視した鼻パッド!

■頭を包み込むようなテンプルカーブ!

■テンプルの先は痛くならないように丸く!

■つなぎ目は十分な太さで強度アップ!

■独特なレンズフォルムで、眼が小さく見えにくい!!


そして、レンズ付きセット「7,990円(税込)」
というお値段なので
1本買っておこうかな。という感じでしょうか。


愛眼さんはユニークなメガネを販売していて
以前、このサイトでもお風呂専用の
メガネをご紹介させて頂きました。

とっても便利な「お風呂専用メガネ」★ 老眼にも対応♪

ご購入を検討している方は
こちらのクーポンもご利用できますよ♪

メガネの愛眼「WEB限定クーポン」


続きを読む
posted by louganish at 20:34| 老眼鏡ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月11日

老眼に負けないトレーニング方法 vol.1


突然ではございますが
改めまして老眼について考えてみたいと思います。

老眼は40歳前後でおこる現象で、
その原因は眼の筋力の衰えですね。

「筋力の衰え」を、もう少し具体的に説明しますと
眼は、レンズの役割をする
「水晶体」の厚みを変えることで
ピントを調整しています。

「水晶体」の厚みを変化させているのが
「毛様体筋(もうようたいきん)」
と言われる筋肉です。

老眼の原因になる「毛様体筋」の衰え

この「毛様体筋」は筋肉ですので
加齢とともに筋力が落ちてきてしまうのですね。

筋力が落ちるということは
「水晶体」の厚みに変化をつけづらくなるので
ピントがあわせずらくなり
見えにくくなるということですね。

老眼は近いモノが見づらくなりますが
近くを見るときに「毛様体筋」が収縮し
ピントを調整しているので
「毛様体筋」の筋力が落ちると
収縮が弱く「水晶体」の厚みが調整できないため
近くのモノが見づらくなるということになります。

ですので、老眼を感じた時には
老眼鏡をかけて近くにピントがあわせやすいように
調整するということですね。


近くが見づらくなるので老眼鏡を選びます


「毛様体筋」という筋肉の衰えが
老眼の原因ということがわかれば、
「毛様体筋」をトレーニングすることで
ピント調整力が回復に向かい
老眼が軽くなるのではと考えます。

実際に眼科の先生が提案する
トレーニングも「毛様体筋」を
鍛えるトレーニングとなっています。


トレーニングで老眼を軽減


具体的にどのようなトレーニングをするかいうと
「近くと遠くを交互に見る」という動作を繰り返します。


一番簡単なトレーニングとしては、
まず、顔の前に指を1本立てて目の前に置きます。

そして、遠くを見ている状態から
目の前の指にピントをあわせます。

ドラマや映画で遠くから近くに

最初に見ている位置が遠いほど
毛様体筋を使っている感じがしますが、
20〜30cmぐらい先にあるモノをみてから
顔の前の指にピントをあわせることで
十分なトレーニングとなります。

このトレーニングを1日3回程度、
2〜3ヶ月続けることで
老眼の軽減が期待できます。

もちろん個人差がありますので
少しずつトレーニングを重ねてみてくださいね。

手や胸、足などの筋肉をつけようとするときにも
数日程度ではなかなか大きくなりません。
地道にトレーニングを重ねることで
筋肉が育っていくのですよね。

身体の筋肉トレーニングと同じですので
少しずつトレーニングを重ねて
老眼の回復を目指してみてくださいね。

※適度なトレーニングを心がけ
 無理のあるトレーニングには
 お気をつけくださいませ。

続きを読む
posted by louganish at 01:52| 老眼について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

レイバンの折りたためる眼鏡フレーム

サングラスの代名詞とも言える「レイバン」。

そのレイバンから折りたたんでポケット等にしまえる
フォールディングタイプのメガネフレームが登場です。

a.jpg

レイバンから折りたたみ式の眼鏡フレームが発売


2つに折りたたむようにしまえるので
持ち運びにも便利です。

folding(フォールディング)とは「折りたたみ」のことで、
まさに折りたためるフレームということですね。

Ray-Ban(レイバン)では、これまでサングラスでは
フォールディングタイプのモノを販売していました。

z.jpg

メガネフレームでフォールディングタイプは
今回はじめての登場となります。

b.jpg

「クラブマスター フォールディング」
価格:26,000+税
カラー:全4色


c.jpg

「ニューウェイファーラー フォールディング」
価格:24,000円+税
カラー:全4色

流石、レイバンのフレームだけあって
風格がありカッコイイですね!

フレームですのでもちろん
老眼用のレンズを入れることもできます。

落ち着いた雰囲気のフレームですので
これからの季節にもピッタリの一本になりそうです。


続きを読む
posted by louganish at 01:28| カッコイイ老眼鏡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

老眼鏡の最新記事はこちらから
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。