ブログが移転しました

▼▼▼

lo02.png

老眼鏡の選び方|度数についてやおしゃれな老眼鏡など

2015年09月13日

老眼に負けないトレーニング方法 vol.2

さて、前回の
老眼に負けないトレーニング方法 vol.1
に続き、今回は第2回をお届けしたいと思います。

老眼の原因が眼の筋肉の
「毛様体筋」の衰えが原因であると
前回の記事でご紹介しました。

眼の筋肉を鍛えることで
老眼を軽減できるのではということで
更に眼の筋肉のトレーニングを
ご紹介したいと思います。

今回鍛えるのは眼の周りにある
筋肉の総称で「外眼筋(がいがんきん)」です。

81306024000718.jpg
「コトバンク」より


少し生々しい画像ですが 💦
こちらの画像のとおり
眼の周りには様々な筋肉があります。

これらの「外眼筋」をトレーニングすることで
視力の回復が期待できるそうです。
外眼筋により、眼球のかたちが変化して
視力を調整しているという理論があります。

遠くを見るときには、
外眼筋の一部が収縮して
眼球が後ろに引っ張られますが
眼球の後ろには脂肪があり
結果、前後に対してつぶれるような
変形をします。

近くをみるときには
外眼筋の一部が収縮して
眼が横から押されるような
変形をします。

これらの動作により
視力の調整をしているのですね。

1914d4bec12b80f8fc6f853b9938936c_s.jpg


外眼筋を鍛えることにより
視力の回復が見込めるということです。

そのトレーニング方法ですが

「眼の準備体操」をしてから
「眼のトレーニング」に移ります。

■眼の準備体操

眼をギュッと強くつぶり約10秒。
そして、眼だけで「上」を見るようにして約10秒。

次に、
眼をギュッと強くつぶり約10秒。
眼だけで「下」を見るようにして約10秒。

そして、
眼をギュッと強くつぶり約10秒。
眼だけで「右」を見るようにして約10秒。

最後に、
眼をギュッと強くつぶり約10秒。
眼だけで「左」を見るようにして約10秒。

これで眼の準備体操は終了です。
しっかりやると眼がスッキリした
感じになります。

■眼のトレーニング

顔を固定した状態で
自分の指先を目で追います。

指先の動きは横の8の字。
約3回繰り返します。

その後は目の前で指を前後に動かし
目で追います。


トレーニングの動画がありますので
御覧ください。




指先を目で追うトレーニングは
以前紹介したこちらの記事も参考になりますね。

眼の運動で視力の改善に? 【動画編】

前後の動きは前回の
老眼に負けないトレーニング方法 vol.1
でもいけそうです。

これらとあわせて
トレーニングを続けていきたいですね。



------------------------

最近、大好きな
ベーコンエッグのオープンサンド
ばかり食べてます。




秋で食欲がとまらないです。。

管理人のブログ
http://diary-toaru.info/


posted by louganish at 21:50| 老眼について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする




老眼鏡の最新記事はこちらから
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。