ブログが移転しました

▼▼▼

lo02.png

老眼鏡の選び方|度数についてやおしゃれな老眼鏡など

2015年01月24日

鷲崎 誠(医学博士)による老眼に関する2つの注意点

医学博士の鷲崎 誠さんによる
老眼鏡についての2つの注意点です。

cc811e2d89de5740efc9e02237ef65ca_s.jpg

まず前提として眼は水晶体(レンズの役割)の
厚さを変えてピントをあわせます。

注意点として

1. 老眼かなと思ったら、まずは眼科へ。
文字が見づらくなる等、老眼かと思ったときには
まず眼科へ行きましょう。

理由としては、見づらくなった原因が
老眼ではなく別の眼疾患の可能性があるからです。

2. 老眼鏡は2種類準備することをオススメします。
一つは「遠近両用」もう一つは「近距離作業用」です。
遠近両用は普段使いで便利な一本です。
しかし近距離作業の際には、レンズの下側が
近距離用になっているため顎があがり
肩こりの原因になります。

便利な老眼鏡は2種類を使い分け〜薄暗い場所で文字が読みにくくなったらすぐ検査
nikkei BPnetより


このブログでも、家の場所ごと(リビング、キッチン等)に
老眼鏡を置くと便利
ということをオススメしています。

最近は安価でおしゃれな老眼鏡が増えていますので
是非試してみてくださいね。

posted by louganish at 11:32| 老眼について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする




老眼鏡の最新記事はこちらから
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。