ブログが移転しました

▼▼▼

lo02.png

老眼鏡の選び方|度数についてやおしゃれな老眼鏡など

2010年12月17日

老眼鏡の度数

老眼鏡の度数。

老眼鏡の度数は「+1.0」とか「+2.5」の表示だけなので
いまいちわかりずらい。

ですので老眼鏡の度数について少し解説を

老眼鏡のしくみ


老眼鏡のレンズは凸レンズです。
(遠視用のレンズと同じですね)

凸レンズは通常モノを大きくして見たい時に使用します。

つまり「モノや文字」と「目」の間に入ることによって
間のキョリを縮めるといった感じになりますね。




度数の段階


度数の1段階は「0.25」刻みで表示されるのですが
全部の段階をつくると大変な量になってしまうので
「0.5」刻みで段階が用意されてますね。

よくあるのは

「+1.0」「+1.5」「+2.0」「+2.5」「+3.0」

の5段階です。


では、度数ってどうやって選ぶかというと




度数とハッキリ見える位置


ポイントは「度数が強いから良く見える」かというと
そんなことはなく先ほどの老眼鏡のしくみにあったように
老眼鏡は見えにくい文字を手前に近づけて見やすくする
というような役割をしますので

「自分にあった度数を見つける」

ということが大事です。

文字を見るときに今まで見えていた位置と比べて
離しているキョリがまだ少しの方は
度数が弱い老眼鏡が合いますし
キョリが遠い方は度数が強い老眼鏡が合います。




はじめての度数は?


一般的には裸眼から一番最初の老眼鏡は
「+1.0」でだいたいカバーできると言われてます。
※個人差がありますので必ず試してみて下さいね。




今使っている老眼鏡が見えにくくなったら


度数を「0.5」強くすると距離は約5〜6cm縮まります。
ですので10cmくらい近づけたいときには段階を「1.0」分
変えると良いですね。

本や新聞を読んでいて、今までより見にくいなと感じた場合は
「0.5」プラスするとだいたい合うようです。






これらはあくまで参考ですので、実際に店舗などで
ご自分に合う度数を試してみてくださいね。
メガネ専門店や眼科などの病院で測定して頂くと
一番ピッタリな度数が正確にわかりますよ。







posted by louganish at 18:55| Comment(0) | 度数について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:





老眼鏡の最新記事はこちらから
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。